日記について

はてなブックマーク時代に入って一番最初の大ブーム単語は「高橋メソッド」だったのですが、初めての大論争は「モテ/非モテ論争」である、と、未来のインターネットの歴史教科書に記されることになりそうです。モテ/非モテ論争では、はてなブックマークのコメント欄が大変に重要な役割を果たしたことも、はてなブックマーク時代の新しい騒動を代表する論争にふさわしい。
僕も公然非モテ活動家の端くれとして論争に参加したかったですが、最近続々と大手の方が参戦してまとめにかかったためこのまま収束に向かう、というのが大方の予想のようです(2ch筋の情報)。
正直、本物のモテ/非モテ話はかなりエッジな展開を辿っており、気軽には言及できないので、これを日記に変換して考えてみます。それに、モテ/非モテよりも日記問題の方が切実で身近な問題であると感じられるので。モテ/非モテから日記問題へ論点をマッピングするのは実に簡単、そして単純です。まず、軸にあるのはモテ==アクセス数。よくある、「ちょっとは服装とか気を使えば? その他色々」というのは「ちょっとは文章の見てくれとか、デザインとか気をつけたら? 箇条書きにしたら? ちゃんとカテゴリ分けたら? 読みやすい文章書いたら? その他色々」に変換されます。「そういう人って自分の話しかしないんだよね」は「そういう人って自分の話しか書かないんだよね」。この時点でうっせー、知るか! そのままの自分を出した文章で読んでくれる人がいなきゃいやだしそうじゃなければ誰にも読まれなくたって良いんだよ! 共感を刺激するような面白単語入れてまでアクセス数を獲得しても意味ないんだよ! 文章の幅が広すぎるんなら自分でブラウザ縮めて調整しろ! とか、速攻キレル感じです。みんながみんなアクセス数を増やしたいと思ってる訳じゃないんやで、ということです。一番障るのは、相手がアクセス数の少ないことを、何かの欠陥か願望が達成されていない状態であると勝手に解釈して、余計なアドバイスをするその態度、であって、許し難い。その裏に何かあると想像される態度。それは、ありとあらゆる手段を使って、相手の精神に打撃を与えてやろうという気分にもなります。という感じで、日記に置き換えると割とリアルな怒りを感じられます。この路線でどんどん怒りを煮詰めていけば、日記界のポポロ階級闘争を繰り広げ、一方の主役を張れるかも知れません。まあとりあえずはてな三百傑とどつきあうんだという覚悟がある人はかかってきてください!